2019年02月10日22:34
今日は初、初・・・・≫
カテゴリー │日記
寒い!!朝起きたら庭の水を張ったバケツに氷が張っていた
出るまで少し迷いはありましたが
今日は久しぶりに母さんと出かけることに
浜松市博物館

美味しいドリアとコーヒーを頂きましたがお腹が空いていたので写真を撮る前に食べてしまいました
佐鳴湖
昼食後、近くの佐鳴湖を歩くということに
ここに来るのも自分は初めてでした

佐鳴湖を一周(約5.8㌔)歩くことに

西風が強くて寒い

偶然にもランニング中のI君にばったり
彼は自分が現在所属している「浜北山好会」の山仲間です
お互いにしばらく山から離れているので久し振り

遠くに遠州富士とも呼ばれている「竜頭山」が良く見えました
その奥の雪をかぶっている山は南アルプス深南部かな

早くも桜が・・・






一周、約2時間弱でのウォーキングでした
さすが、佐鳴湖は野鳥のメッカ、沢山の野鳥を観ることができました
最近、精神的にも少し落ち込んでいましたが・・・
たまには仕事のこと色々なもやもやしたことも少し横に置いといて
優しい仲間たちと
地元の文化に触れ、普段とは違う自然の中で体を動かすこともでき、お昼には美味しいモノも食べて
今日は大変充実した一日を過ごすことができました
出るまで少し迷いはありましたが

今日は久しぶりに母さんと出かけることに

浜松市博物館
ウォーキング仲間の人達と浜松市博物館へ
ここを訪れるのは初めて
今日は特別展を観に

以前から遠州は織物の盛んなところだったという認識はありましたが

館長のK君から展示物の説明を

布の染色に使う銅製の「カゴツケ」のカゴ、

帰りしな皆で博物館の前で
寒い中、K君、皆が見えなくなるまで外で見送ってくれました
ありがとうございました
ここを訪れるのは初めて
今日は特別展を観に

以前から遠州は織物の盛んなところだったという認識はありましたが
昔、同級生が染色屋さんに就職したというぐらいで・・・
今回、機会があってその一端に触れることができました
実はここの館長さんのK君は「浜北勤労者山岳会」時代の山仲間でして
今回は彼からお誘いいただきました
彼はこの度のイベントのために猛勉強したとか
もうすぐ定年を迎えるそうですが
今更ながら感心しました

館長のK君から展示物の説明を
布の染色に使う銅製の「カゴツケ」のカゴ、
エッチングで模様の入った穴が空いていました
これで染料の入ったノリを布につけていくとか
一種の孔版印刷かな?
帰りしな皆で博物館の前で
寒い中、K君、皆が見えなくなるまで外で見送ってくれました
ありがとうございました
ちょうどお昼を回ったので近くの喫茶店で昼食
美味しいドリアとコーヒーを頂きましたがお腹が空いていたので写真を撮る前に食べてしまいました

佐鳴湖
昼食後、近くの佐鳴湖を歩くということに
ここに来るのも自分は初めてでした

佐鳴湖を一周(約5.8㌔)歩くことに
西風が強くて寒い
偶然にもランニング中のI君にばったり
彼は自分が現在所属している「浜北山好会」の山仲間です
お互いにしばらく山から離れているので久し振り
遠くに遠州富士とも呼ばれている「竜頭山」が良く見えました
その奥の雪をかぶっている山は南アルプス深南部かな
早くも桜が・・・
一周、約2時間弱でのウォーキングでした
さすが、佐鳴湖は野鳥のメッカ、沢山の野鳥を観ることができました

最近、精神的にも少し落ち込んでいましたが・・・

たまには仕事のこと色々なもやもやしたことも少し横に置いといて
優しい仲間たちと
地元の文化に触れ、普段とは違う自然の中で体を動かすこともでき、お昼には美味しいモノも食べて
今日は大変充実した一日を過ごすことができました
