花束が届きました

カテゴリー │ペット日記

今日、花屋さんが花束を持ってやってきました

送り主はバロンの治療をしてくれた動物病院さんびっくり



早速、バロンの霊前にお供えしましたにっこり



 

コンニャク、シーズン入ります

カテゴリー │日記手作りコンニャク

9月に入っても暑い日が続いていますが

早掘りの蒟蒻芋も出まわてきました

冬に向けてコンニャクのシーズンが始まります



今年計画していたこんにゃく作りのための厨房はなんと自分の年回りが悪いという事で来年以降に

先日、浄化槽を新しくしたのでその折配管だけはしてもらいましたが・・・・・



 

バロンを荼毘に

カテゴリー │ペット日記

今朝一番で浜北斎場へ




バロンを荼毘にふしてもらうために

一年と少しの寿命でしたが

短かったけれどバロンと過ごした日々自分たちはとても幸せだったからバロンもきっと幸せだったと思いたい

斎場に向かう車の中で母さんはずっと涙ぐんでいたしょんぼり

生き物を飼うという事はいつも別れがついて回る

人間でも動物でも同じ

別れは大変悲しいし寂しいものですしょんぼり




 

バロンが亡くなりました

カテゴリー │ペット日記

今日の午後、3匹いるうちの一匹の飼い猫バロンが病死しました

昨年7月に子猫で迷い込んで家の猫になったバロン


在りし日のバロン

先週末から元気がなく月曜日に獣医さんのもとへ

そのまま入院治療することに

病名は膿胸

胸腔に膿がたまる病気です

治療が思わしくなく今日午後手術を

そして手術中に心肺停止して亡くなってしまいました

家にきて一年ちょっとまだ一歳と少しの若さで

残念です・・・・・・・

母さんと一緒に泣いてしまいました


 

機械はやっぱり面白い

カテゴリー │日記

何でも覚えるのは楽しいです


今日も田んぼに出向きユンボで畦立て作業



しょっぱなで又キャタピラが外れてしまうやべー

前回作業を見ていたので自分で30分ほど格闘するが無理みたい

で隣家の整備士さんに『help me』

一時間ほどで来ると言うので

待っている間に再トライ

あれっ、ハマってしまったウィンク

テンションも調整して修理完了

原因は前回調整した時のナットのゆるみでグリスが出てしまったみたい

これで一つ覚えたぞあはは

帰宅後、気をよくして今度はトラクターの調整方を手元にあったDVDで再学習

なるほどなるほど今まで苦労していた原因が良く解かった

今まではなんとなく操作していたけれど

他の人のようにきれいに起せなかった

で、もう暗くなっていたけれど明かりをつけてマニュアル片手に再調整

いかなものか次回、使うのが楽しみになった

幾つになっても何かを覚えるというのは楽しいものですにっこり


 

中々手古摺ってます

カテゴリー

中々手古摺っています


数日前から新しく借りた田んぼの畦立て作業



ここにきてトラックとユンボが不調

トラックはABSのセンサーコードがネズミにかじられて断線

修理に半日掛かり

ユンボはオイル漏れと作業中にキャタピラが何度も外れ

その度に修理、調整を・・・

でもへこんでいません

どうせどちらも中古ですし

トラブルが起きるたびに何か新しい発見があり

なんか楽しいあはは

昔、印刷会社に勤めていた折

機械のオペレーターは修理もできなくてはと

『何も起きなければ何も覚えない』と

三菱重工の調整員さんに言われたことがあった

そういえば中古の機械ばかり担当になって

そのたびに四苦八苦、手古摺った記憶がある

当時は休日、夜昼の感覚も無く無我夢中だった

しんどかったけれども楽しかった思い出があるにっこり

機械はなんでも同じだけれどユンボは操作も不慣れで

これは理屈ではなく体で覚えるしかない部分がある

もう若くはないので昔の様にはいかないけれど

愉しみながら頑張るしかないか・・・・



コロナ禍




全世界でのコロナウィルスによる感染者が300万人、亡くなられた方も20万人を超えた

日本では感染者が13000人を超え亡くなった方も300人以上となってしまった

緊急事態宣言が発令されても依然として予断を許さない

五月のゴールデンウイークが心配

経済も大変な影響を受けて仕事にも影響が出ている人がほとんど

自分の商売も販売活動の停止、休業、営業時間の短縮などで少なからず影響を受けている

しかし、仕事を失った方も多いのでそれに比べれば・・・・・

今はひたすら我慢するしかないのか・・・・




 

晴天続いています

カテゴリー │日記

野良仕事


ここのところの晴天続き太陽

でも4月下旬になろうとしているのに冬型の気圧配置

外は風が強く、寒いですね

でも野良仕事ははかどりましたにっこり

先日、電気柵の張替えとバッテリーの交換をしました



また昨日は午前中に母さんの手伝いもあり大生姜、里芋3種を植え付けました



今年は大生姜を30キロ余り植え付けてみました

午後からは田んぼへスタコラ

先日草刈りをした田んぼの耕起を


残念ながら仕掛になってしまいました

続きは本日行う予定です



コロナ禍


昨日早朝、女優の岡江久美子さんが亡くなりました

コロナにかかっていたのは秘密だったの事

先の志村けんさんに続いての有名芸能人さんの訃報でした

両氏は共に大病を患った後のことで

多分体の免疫機能が低下していたのかもしれません・・・・・

コロナは体の免疫細胞に悪さをするとか・・・・

免疫機能の衰えた高齢者や既往歴のある方は重篤化する恐れが強いとか・・・・

残念ですねしょんぼり



全都道府県に緊急事態宣言が発令されて

もう何日たったのでしょうか

結果は思わしくありませんね

経済を優先し過ぎて・・・・・

未だに『自覚』に訴えている有様

世界の笑いものにならなければいいのですが・・・・・

官僚さんの考えているようにはいきませんね

これは戦争なのですから・・・・・激怒







 

降ったり止んだりで・・・・

カテゴリー │日記

田んぼ、増やしました


ここのところ雨が降ったり止んだりで仕事がはかどりません

それでも今年は新たに2反の休耕田を借りて米作りをすることに

昨年までの1.8反を加えて今年は3.8反の米作りをすることになりました

借りた休耕田は畔も無くだいぶ草も生えているのでこれからの準備が大変そうです

先日、母さんに手伝ってもらい草刈りをしてきました



今の所、明日から来週の月曜まで雨が降らないという予報なので頑張ります


コロナ禍


コロナ感染の影響がまだまだ予断を許さない処ですが

早くもコロナ後の事が話題がチラホラと

世界のパワーバランスの問題

今までまで影響力を持っていた国の弱体化とそれに代わる国の台頭・・・・



国内ではまずは働き方の変化かテレワークの普及が加速されそう



これは少子高齢化社会で親の介護を自宅でという国の思惑も関係しているよう

日本でも諸外国に比べて遅れていた教育のICT(情報通信技術)化が進みそう



年金問題もここにきて表面化、支給年齢の70歳からという繰り下げも



これでは減額されても繰り上げてもらう人も増えそうでおよよ


 

田んぼ、畦作り

カテゴリー

田んぼ、畦作り


今日はトラックにユンボを積んで家を出るスタコラ

今年新たに休耕田んぼを2枚借りる

畦が無いので畦建てにユンボを使用



隣の田んぼを作っているU君がやって来て珍しそうに見ていたので

「やってみる?」

U君初ユンボウィンク



コロナ禍

とうとう感染者の数がクルーズ船を入れると10000人越えしょんぼり

ここにきて全国に緊急事態宣言が発出される模様

全国民にも10万円が一律給付とか

まあ無いよりいいか・・・・・

自分も商売がコロナの影響で減収状態だから・・・・

不思議と経済は株価も為替レートも一応安定している

誰かさんがこれは第3次世界大戦だと言っていたが・・・・


今年は北アルプスの山小屋もゴールデンウィークは営業しないとか

ギュウギュウ詰めでは3密どころではないからねー

スイスのマッターホルンでは希望のプロジェクションマッピングが投影された



「stay home」

皆して家に閉じ篭りましょう

暫くの間

でも難しいな~およよ



 

桜も終わりに

カテゴリー │日記

今年の桜ももう終わり

コロナ騒動で花見も大ぴらにできなくて・・・・

今年の桜は何か寂しそうに散っている

御馬ヶ池から岩水寺の間を歩きました